トイレ遍歴
2017/08/07
今日は、ディディのトイレ遍歴について。
以前にも書いたことがありますが、
ディディのトイレは、下痢ですぐ汚れるので、
最初はダンボールで作っていました。
ダンボールに猫砂を入れて、
こんな感じに。
↑ ウチに来たばかりの頃のディディです。
でも、そのうち、猫砂から舞い散る埃で、
ディディも私もクシャミが出るようになってしまい、
猫砂はやめることにしました。
一応、『トフカス』など、
埃が少ないと言われているものを使っていたのですが。
で、
こんなトイレになりました。
一番下に防水のためにビニールを貼って、
その上にトイレシーツや新聞を重ねて敷き、
トッピングはちぎった新聞紙です。
これ、用足しの後、処理するのが面倒かなと思ったのですが、
がばっと中身を全部捨てれば良いだけなので、意外と楽でした。
トイレシーツの消費量は半端なかったですが。
でも、トイレシーツの質にもよるのでしょうが、
どうしてもオシッコで足が濡れてしまって...。
こんな足場付きのトイレも作ってみましたが、
↑こんな風にうまく縁に乗るときもあれば、
乗らずに足を濡らすこともあり...。
そこで、今度は、
足が濡れないように、
こんなトイレを購入。
これ、犬用のトイレなのですが、
底にメッシュが付いているので足が濡れずに済みます。
でも、ゆるゆるのウンチが
メッシュに直接ついてしまうのが嫌だったので、
そのメッシュの上に『さらさらのカバー』という
オシッコを通すシートを乗せて、
汚れたら取り替えられるようにしてみました。
写真はそのシートをつけたところ。
このトイレ、トイレシーツがしっかり留まるので、
今までみたいにホリホリしても
トイレシーツがぐしゃぐしゃにならずとても良かったのですが、
ディディはメッシュが嫌らしく...。
メッシュをはずせば使ってくれるのですが、
メッシュを付けると使ってくれません。
でも、メッシュなしでは足が濡れてしまうので、
せっかく買ったけど、このトイレは却下に。
で、どうしようかと悩んだあげく、
『ニャンとも清潔トイレ』を購入。
これは、いつか猫を飼うようなことがあったら、
絶対このトイレにしようと以前(発売当初)から思っていたほど、
試してみたいトイレだったのですが、
下がメッシュなので、
ディディのゆるゆるウンチには向かないだろうと諦めていました。
でも、この頃、オオバコでウンチが固まるようになってきたので、
思い切って買ってみたら...
すごく良いです!
実は、ディディ、オシッコの回数も結構多く、
今までウンチとオシッコでしょっちゅうトイレの掃除を
しなくてはならなかったのですが、
このトイレはオシッコは一週間何もしなくて良いということで、
すご~く楽になりました。
まぁ、5日くらいで取り替えてますが。
最初は、いくら何でもそんなに放っておいたら、
匂うだろうと思ったのですが、今の所本当に匂いません。
上のチップが少ないと多少匂うかな。
この板が約一週間分のオシッコを吸収してくれます。
いつも同じ場所でするので、途中で板の向きを変えたりしていますが。
でも、ウンチの方は、
うまくチップの上に乗ったときは良いのですが、
そうじゃないとやっぱり下のメッシュに多少くっついてしまいます。
スコップではうまく取れないので、
ワンズに使っているウンチ処理袋を使ってますが、
チップの粒が大きいので、取るのも難しい。
小さいチップも売られていたので試してみましたが、
こちらは今度は足にくっついて外にこぼれるのでイマイチ。
でも、まぁそれは、
下痢が治るまでの辛抱だし、
なんといっても、オシッコを放っておけるのが便利なので、
洗い替え用に更にもう1個買いました。
ただ、ちょっと縁の高さが高くなったのと、
リフォームのせいでトイレの位置をずらしたため、
時々...
ロフトに頭がつっかえます。
ディディは、大も小も立ってするんですよね。